本文へ移動

姿勢の歪み

正しい姿勢とは?

周りから「姿勢が悪いよ」「猫背だね」など
言われたことがありますか?

では本来の姿勢とはどういう状態のことを指すのか?

猫背の方は全体的に頭・お腹・膝が前に出てしまってる前に重心がかかりやすい状態で正しい姿勢の場合、頭から線を引いたときに
頭のてっぺん耳の穴肩の骨(肩峰)股関節膝の真ん中足の外くるぶし
を通っていきます。

皆さんはいかがでしょうか?

姿勢が悪いとどうなる?

肩こり・腰痛・頭痛
イライラ感・睡眠障害・体のだるさ
便秘下痢など胃腸の不調  などなど
下半身太り

思い当たる節はございますか?

姿勢が悪い状態だと筋肉や内臓が本来の位置からずれてしまいます。
すると内臓の機能が落ちてしまったり偏って筋肉が酷使されると当然痛みが出てきます。

また肩が前に入り込んだいわゆる巻き肩の姿勢は息を吸おうとしても肺に酸素が入りづらく
その結果脳の酸素不足からイライラ感・頭痛・倦怠感などが発生しやすくなります。


姿勢の悪さは美容にも・・・

先ほども触れたように悪い姿勢は内臓・筋肉の機能低下、肺活量の低下を起こします。

太りやすくなる原因として代謝が悪いことが挙げられます。

代謝とは食事で摂取したカロリーを運動エネルギーとして消費してくれる事をいいます。つまりエネルギーに変換できづらいと太りやすいといえます。

エネルギーに変換するには基本的に酸素が必要で、且つ代謝を行う器官は筋肉と内臓です。
ということは、姿勢が悪くなると太りやすくなったり老廃物がたまりやすくなるんです!

また女性の方で、ガッカリされるのが
老けやすくなるということです。。

背中を丸めた状態が続いてしまうと頭や首の皮膚は引っ張られ、たるみが生じます。
そこに老廃物が溜まりやすくなり、顔が重力に負けてしまうようになるのです。

いつでもご相談ください!

背中が丸まらないようにキープするには筋肉量、特に体幹周りの筋肉が必要になってきます。
ですが普段正しい姿勢を取り続けることが姿勢を安定させるインナーマッスルの一番の筋トレになるので
まずは正しい姿勢をインプットさせる必要があります。

当院ではその方に合わせた治療・アドバイスをさせて頂きますので少しでも気になる方はいつでもご相談ください。

TOPへ戻る