本文へ移動

産後矯正

出産後の変化

出産前の体型に戻らない
妊娠する前に履けてたデニムが入らない
出産してから肩こり、腰痛がきつくなった
尿漏れや便秘がある
恥骨(骨盤の前側)に痛みがある
体重が戻りきってない

などなど出産後は身体の変化が著しく起きます。


ではなぜ骨盤は歪むのか?

これは赤ちゃんがスムーズに産まれるための生理現象なのです。

どうして骨盤が歪むの??

妊娠後期になると出産の準備としてリラキシンという女性ホルモンが多く分泌します。
そのおかげで骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み出産することができます。

出産後はお腹や腰回りのインナーマッスルの力で骨盤は徐々に元の形に戻るのですが、

実はリラキシンの分泌は出産後も6か月ほど継続して出続けます。

産後の授乳体勢やどちらかに傾いた状態で生活してしまうと筋肉のバランスが崩れ歪んだ状態のまま身体が記憶し戻ってしまいます。

見た目だけではありません!

歪んだ骨盤のままだと全身を巡る血流は悪くなり

自律神経の不調
むくみ
冷え性

などを引き起こし内臓機能まで低下させ代謝量の低下にもつながります。

逆に言えば、骨盤のゆがみを整えると上記の様な症状改善にもつながります。

普段の姿勢からも骨盤のズレは起きます

もちろん出産後の方だけ骨盤が歪むわけでは無く
姿勢と骨盤の関係はとても重要です。
骨盤の歪みやズレなどの原因についていくつか挙げてみました。

足を組むときにいつも同じ方の足を上にしている。
いつも同じ方の手で荷物を持っている
変な姿勢で座ってしまう
同じ姿勢で長時間生活している
かかとの高い靴を長時間はいている
筋力の低下
出産
ストレス
パソコン、スマホの時間が長い 

いかがでしょうか?
骨盤の歪みはこれらが原因となって起こる事もあるのです。
TOPへ戻る